当院は、厚生労働大臣が定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。

特掲診療料の施設基準

■医科点数表 第2章 第10部 手術の通則5及び6に掲げる手術

区分1.イ 硝子体茎顕微鏡下離断術
緑内障手術:流出路再建術(眼内法)及び水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術

■明細書発行体制加算1

当院では、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しています。明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査・手術等の名称が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、会計窓口までお申し出ください。

■夜間・早朝等加算

厚生労働省の規定により土曜日の12:00以降に受付の方は夜間早朝加算(50点)が適応されます。
(窓口負担額は1割負担50円、2割負担100円、3割負担150円)

■一般名処方加算

現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方により処方箋を発行しております。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
一般名処方について、ご不明な点などがありましたら当院職員までご相談ください。

■医療情報取得加算

当院はマイナンバーカードを用いて医療情報を取得できる体制を整備しております。マイナンバーカードの利用や問診票等を通じて診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。 国が定めた診療報酬算定要件に従い、マイナ保険証利用の有無に関わらず下記の通り診療報酬点数を算定します。

初診1点
再診1点

※再診時は3ヵ月に1回の算定となります。

■時間外対応加算3

当院では時間外対応加算3(3点)を算定しております。患者様からの休日、夜間等の緊急時の問い合わせや受診に対応しております。診療時間外の連絡は留守番電話の対応となりますが、緊急時の場合は医師へ電話転送可能です。

■コンタクトレンズ検査料1

コンタクトレンズ装用のために受診の方の診療にかかる費用は次のとおりです

初診料291点
再診料75点
コンタクトレンズ検査料1200点

コンタクトレンズ装用のために受診の方であっても、診療内容等により異なった診療費用を算定する場合があります。
コンタクトレンズ装用のために受診の場合、当院で過去にコンタクトレンズ検査料を算定されたことのある方の基本診療料は再診料を算定いたします。
診療は 厚生労働省の施設基準に定める経験を有した医師が対応しています。ご不明な点がございましたら、当院受付または医師までご相談ください。

■短期滞在手術等基本料1

当院では短期滞在手術等基本料1に関する施設基準を満たし届出しております。
日帰りで行われる特定の手術に対する体制が整備されています。

■保険外負担に関する事
生命保険診断書5,500円
診断書(当院書式)1,100円
明細書債発行100円
医療等の状況無料

正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。